Google    ビジネスサポートプランニング: プライバシーマーク 11-3 規程 b) 法令、国が定める指針その他の規範の特定、参照及び維持に関する規程 Google+

東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。

analytics

このブログを検索

2009年12月3日木曜日

プライバシーマーク 11-3 規程 b) 法令、国が定める指針その他の規範の特定、参照及び維持に関する規程

プライバシーマーク 07 法令、国が定める指針その他の規範を特定する b) 法令、国が定める指針その他の規範の特定、参照及び維持に関する規程で特定した法令、指針、その他の規範を規定化(ルール化)します。

ここでは、
  • 法令等を特定する手順(法令の特定の仕方)を決める。
  • 特定した法令等を管理者が承認する手順を決める。
  • 承認の記録を取る。
  • 法令等の更新の手順を決める。
  • 最新版を参照できるように管理する。
  • 法令などを参照する方法を決める。

これらの具体的な方法や、記録様式等を決めます。


特定する規範などは、業界によって異なります。

プライバシーマーク 07 法令、国が定める指針その他の規範を特定する b) 法令、国が定める指針その他の規範の特定、参照及び維持に関する規程であげた法令等は各業界共通の必須・準必須の事項です。

  • 個人情報保護に関する法律
  • 個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン(経済産業省)
  • 雇用管理分野における個人情報保護に関するガイドライン(厚生労働省)
  • 雇用管理に関する個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項(厚生労働省)

  • 雇用管理に関する個人情報の適正な扱いを確保する為に事業者が講じるべき処置
  • 職業紹介事業者、労働者の募集を行う者、募集受託者、労働者供給事業者等が。均等待遇、労働条件の明示、求職者等の個人情報の取扱い、職業紹介事業者の責務、募集内容の的確な表示等に関して適切に対応するための指針
  • 業界に適用される法令内に個人情報に関する条文がある法令
  • 自社業界の自主指針
  • 所在地がある都道府県の個人所法保護条例
  • 所在地がある市区町村の個人情報保護条例
  • 監督省庁の個人情報保護方針
  • JIPDEC個人情報保護方針
通販業界は、プライバシーマーク 07-3 (例) 通販事業の法令その他の指針、ガイドライン等を参考にしてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

バイナリーオプション BinaryFX

人気の投稿