Google    ビジネスサポートプランニング: プライバシーマーク審査機関一覧 Google+

東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。

analytics

このブログを検索

2009年12月23日水曜日

プライバシーマーク審査機関一覧

一般社団法人情報サービス産業協会
[JISA]
〒104-0028
東京都中央区八重洲2丁目8番1号
日東紡ビル9階
TEL :03-6214-1125
FAX :03-6214-1126

一般社団法人日本マーケティング・リサーチ協会
[JMRA]
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町一丁目9番9号
石川LKビル2階
TEL :0120-039-551/03-3256-3101
FAX :03-3256-3105

社団法人全国学習塾協会
[JJA]
〒171-0031
東京都豊島区目白三丁目5番11号
TEL :03-5996-8511
FAX :03-5996-9585

14 一般財団法人医療情報システム開発センター
[MEDIS-DC]
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂一丁目1番地
三幸ビル2階
TEL :03-3267-1925
FAX :03-3267-1926

社団法人全日本冠婚葬祭互助協会
[全互協]
〒105-0004
東京都港区新橋1-18-16
日本生命新橋ビル9階
TEL :03-3596-0061
FAX :03-3596-8030

社団法人日本グラフィックサービス工業会
[JaGra]
〒103-0001
東京都中央区日本橋小伝馬町7番16号
TEL :03-3667-2271
FAX :03-3661-9006

社団法人日本情報システム・ユーザー協会
[JUAS]
〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町一丁目10番11号
井門堀留ビル5階
TEL :03-3249-4103
FAX :03-3249-6130

財団法人くまもとテクノ産業財団
[KPJC]
〒861-2202
熊本県上益城郡益城町田原2081番地10
TEL :096-289-5522
FAX :096-289-5212

社団法人中部産業連盟
[中産連]
〒461-8580
愛知県名古屋市東区白壁三丁目12-13
中産連ビル7F
TEL :052-931-7701
FAX :052-931-7702

財団法人関西情報・産業活性化センター
[KIIS]
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田一丁目3番1-800
大阪駅前第1ビル8F
TEL :06-6346-2545
FAX :06-6346-2662

財団法人日本データ通信協会
[デ協]
〒170-8585
東京都豊島区巣鴨二丁目11番1号
巣鴨室町ビル7階
TEL :03-5907-3809
FAX :03-3910-8088

社団法人コンピュータソフトウェア協会
[CSAJ]
〒107-0052
東京都港区赤坂1-9-15
日本自転車会館1号館5F
TEL :03-3560-8444
FAX :03-3560-8445

特定非営利活動法人みちのく情報セキュリティ推進機構
[TPJC]
〒980-0012
宮城県仙台市青葉区錦町一丁目5番1号 N-ovalビル
TEL :022-393-8088
FAX :022-393-8090

社団法人日本印刷産業連合会
[日印産連]
〒104-0041
東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館内
TEL :03-3553-6065
FAX :03-3553-6091

財団法人放送セキュリティセンター
[SARC]
〒107-0052
東京都港区赤坂二丁目21番25号
TEL :03-3585-6494
FAX :03-3585-6271
一般社団法人北海道IT推進協会
[DPJC]
〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地
札幌ビルディング
TEL :011-590-1109
FAX :011-207-1367

特定非営利活動法人中四国マネジメントシステム推進機構
[中四国MS機構]
〒732-0821
広島県広島市南区大須賀17番5号
シャンボール広交204号室
TEL :082-236-3115
FAX :082-236-3116

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム
[MCF]
〒150-0011
東京都渋谷区東三丁目22番8号
TEL :03-5468-5091
FAX :03-5468-1237


認定機関自体はかなり数が少ないです。
どこを選ぶか、という事も出来ません。協会員や賛助会員になっていないと受け付けてくれない認定団体もあります。

会員になっていない場合は、本社のある地域を担当している組織に依頼する事になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

バイナリーオプション BinaryFX

人気の投稿