ISO9001実践例 人的資源の運用管理
人的資源の運用管理は、教育・訓練及び人事異動です。
基本トレーニングになりますので、
①仕事に必要なスキルを明確にする。
②スキルが無い場合には、トレーニングや教育を施す。
③トレーニングや教育が出来ない場合や時間がかかる場合は、他の部署や、社外から人を招く。
④トレーニングや教育を実施したら、実施したトレーニングや教育に効果があったか確認を行う。
⑤他の部署や社外から人を入れた場合は、その人にスキルがあるか判断する。
⑥仕事に従事している人たちが、掲げた品質目標に向かって、自分が何が出来るのか、何をするのか、仕事の重要性、仕事の意味を理解させる。
⑦これらの判断の元や、判断結果、結果により行った追加事項を記録として残し、従業者のスキルアップにつなげる。
これらの事をしなければならないので、
①各工程における必要なスキルの抽出。
②スキルを満たすにはどんなトレーニングや教育が必要かの抽出。
③実行したトレーニングや教育の成果。
④成果が上がらない場合の追加トレーニングや教育。
⑤追加のトレーニングや教育の結果。
⑥スキルを満たしたら出来る仕事の項目。
⑦仕事の重要性(不良を起こさない、品質を維持する、納期を守る等)、その意味を判らせる。
⑧それにはどのようなトレーニングや教育が必要かの抽出。
⑨トレーニングや教育を行った結果とその評価、再教育の必要性の判断。
⑩会社、部門、課、係、個人等設定した品質目標に向けて何をすればいいのか、何をしなければいけないのかを認識させるトレーニングや教育。
*品質目標に関しては、どのレベルまでブレイクダウンするかは、会社の判断に任されています。
また、社長や経営陣が知りたい事の内容によっては、個人レベルまでブレイクダウンする必要がある部門があったり、部の品質目標だけの部があったり変化する可能性もあります。
社長や取締役が、個人の営業成績や、ミス、取引先の情報等知りたいと思ったら、営業職は、個人レベルまでブレイクダウンした方がいいです。
東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。
analytics
このブログを検索
2009年8月14日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
最近企業での資材購入においてリバースオークションを導入している会社が多くなっています。 リバースオークションとは、商品の購入者が複数の業者に価格入札を行わせて、最も安い価格を入札した業者から購入を決定することです。 通常の商取引であれば、見積もり合わせ等で価格の調整を行う...
-
IP アドレスに基づいて特定されたユーザーの所在地(都市)。
-
アクセスに関連付けられた最終イベントの対象となる広告主。
-
印刷予備は印刷予備紙とも言われます。 印刷は工業品ですが、それぞれの製品により、色数・色調・加工方法が異なるため、印刷物を作成するときに印刷予備(印刷予備紙)が必要になります。 印刷予備(印刷予備紙)は実際に製品を印刷する前の準備用の用紙・印刷途中でチェックするための用紙...
-
ベネッセの個人情報が社会に与えたインパクトは大きく、ユーザーには不安を、ベネッセには損失と信用低下を招きました。 では何故、個人情報の流出が起きるのでしょうか? 個人情報の流出には3種類あります。 ヒューマンエラー 不正アクセス 不正持ち出し ヒューマンエラ...
-
robots.txt テスター ツールは制約があります。 ツールエディタの変更内容はサーバーに自動保存されません。 エディタからコピーして、サーバーに保存されている robots.txt ファイルに貼り付ける(又は差し替える)必要があります。 robots.txt テスタ...
-
行動ディメンションの行動フローでは、サイトを訪問したユーザーの活動経路を見る事が出来ます。 このデータにより、サイト内で、ユーザーがどのようなコンテンツに興味があるかが判ります。 行動フローでは、ノードの情報と、ノードからノードへの遷移により、ユーザーの行動がどこで...
-
サーバーが接続を拒否したため、Google がサイトにアクセスで無い状態です。 ホスティング プロバイダが Googlebot をブロックしているか、ファイアウォールの設定に問題があります。 Fetch as Google を実行すると、Googlebot がサイトにクロー...
-
閲覧されたページの合計数です。 同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。
-
マルチチャネル レポートのデフォルトのチャネル グループです。
0 件のコメント:
コメントを投稿