- Googleがコンテンツを完全に把握できるようにします。方法は、サイトのアセット(CSS や JavaScript ファイル)がすべてクロール出来るようにします。Googleのインデックス登録システムは、ページのHTMLやアセット(画像、CSS、Javascript ファイル)を使用してページをレンダリングしています。Googlebotがクロールできないページアセットを確認し、robots.txt ファイルのディレクティブをデバッグするには、ウェブマスター ツール Fetch as Googleと robots.txt テスターを使用します。
- サイト内にセッションIDやサイト内のパスをトラッキングする引数がなくても(追跡するデータが無くても)、Googlebotがクロールできるようにします。これは個々のユーザーの行動をトラッキングする場合には便利です。しかし、botがクロールする(サイトにアクセスする)パターンと異なります。そのため、この技術では、同じページにリンクしている別のURLをbotが排除できず、サイトのインデックスが不完全なものになる場合もあります。
- ウェブサーバーが If-Modified-Since HTTP ヘッダーに対応しているか確認します。この機能を使用すると、Google が前回サイトをクロールした後にコンテンツの変更があるかどうかサーバーから Google に通知され、帯域幅や負荷を軽減できます。
- ウェブサーバーの robots.txt ファイルを使用します。このファイルは、クロールを実行するディレクトリと実行しないディレクトリを指定できます。誤ってクローラがブロックされないように最新の状態が反映されているか確認します。botのアクセスを制御する方法は http://code.google.com/web/controlcrawlindex/docs/faq.htmlを参考にしてください。Google ウェブマスター ツールの robots.txt 分析ツールを使用して、robots.txt ファイルが正しく作用しているかテストできます。
- 広告が検索エンジンの掲載順位に影響を与えないように処置します。たとえば AdSenseやDoubleClickは、robots.txt ファイルでクロールをブロックします。
- コンテンツ管理システムを導入する場合は、botがサイトをクロールできるページやリンクをシステムが作成することを確認します。
- robots.txt を使用して、検索結果や、ユーザーに価値のない他の自動生成ページをクロールしないよう制御します。
- サイトをテストして、各ブラウザで正しく表示されることを確認します。
- サイトのパフォーマンスを監視し、読み込み時間を最適化します。Googleが目標としている事は、ユーザーにとって最も関連性の高い検索結果と優れた利便性を提供することです。表示速度が速いサイトはユーザーの満足度を高めます。また、ウェブ全体の質を向上させます(特にインターネット接続速度が遅い場合)。
- グーグルは、Page Speed、YSlow、WebPagetest、その他のツールを使用し、定期的にサイトパフォーマンスを監視することを強く推奨しています。ツールやリソースの詳細は、ウェブ高速化を参照してください。
東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。
analytics
このブログを検索
2015年4月3日金曜日
ウェブマスター向けガイドライン 技術に関するガイドライン
技術に関するガイドライン
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Google は、ほとんどの形式のページやファイルをインデックスに登録できます( 詳細なリスト )。 ただし、一般的に検索エンジンはテキストをベースに処理します。 そのため、コンテンツがクロールされ、インデックス登録されるには、テキスト形式で作成する必要があります。 Go...
-
セッション中に表示された平均ページ数。 同じページが繰り返し表示された場合も集計されています。
-
最近企業での資材購入においてリバースオークションを導入している会社が多くなっています。 リバースオークションとは、商品の購入者が複数の業者に価格入札を行わせて、最も安い価格を入札した業者から購入を決定することです。 通常の商取引であれば、見積もり合わせ等で価格の調整を行う...
-
行動ディメンションの行動フローでは、サイトを訪問したユーザーの活動経路を見る事が出来ます。 このデータにより、サイト内で、ユーザーがどのようなコンテンツに興味があるかが判ります。 行動フローでは、ノードの情報と、ノードからノードへの遷移により、ユーザーの行動がどこで...
-
サーバーが接続を拒否したため、Google がサイトにアクセスで無い状態です。 ホスティング プロバイダが Googlebot をブロックしているか、ファイアウォールの設定に問題があります。 Fetch as Google を実行すると、Googlebot がサイトにクロー...
-
マルチチャネル レポートのデフォルトのチャネル グループです。
-
サイトの速度とは、サイトを表示(読み込む)速さです。 サイトの速度が重要視されるようになったのは、近年、様々なコンテンツに、様々なアプリケーションが使われるようになりました。 また、画像などのデータも比較的大容量の画像データもサーバ側で受け入れるようになっています。...
-
この場合、新しいページや更新されたばかりのページの一部が クローラによるクロール対象から漏れることがあります。
-
ウェブサイトでユーザーの予想とは異なる動作をするコンテンツやソフトウェアの配布は、Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)違反です。 これには、 ページのコンテンツを予想外の形で操作する 、 ユーザーの同意なしにユーザーのパソコンにファイルをダウン...
-
IP アドレスに基づいて特定されたユーザーの所在地(都市)。
0 件のコメント:
コメントを投稿