印刷物のCO2排出量を減らしたいと思っている方もいらっしゃると思います。
CO2排出量を減らすにはまず、現状の印刷物のCO2排出量を知らなくてはなりません。
CO2排出量には日印産連主導PCRによる「カーボンフットプリント」と、産環境などによる「カーボンオフセット」があります。
両者の違いは、カーボンオフセットよりもカーボンフットプリントのほうが細かく規定されている点です。
カーボンフットプリントやカーボンオフセットまでしなくても、自主目標で減らしたいとお考えの場合もあるかと思います。
単純に印刷物のCO2排出量を減らすのであれば、
①印刷物の大きさを小さくする。
②印刷用紙の厚さを薄いものに変える。
③ページ数を減らす。
④部数を減らす。
⑤印刷色数を減らす。
これらの手法があります。
印刷物のCO2排出量のうち、大部分のCO2排出量は「印刷用紙」です。
根本的に用紙を減らす事を考えればCO2排出量は減ります。
印刷の色数を減らすことにより、インキ量・使用アルミ板量・予備紙が減りますが、印刷用紙ほどのCO2排出量軽減は望めません。
印刷物のCO2排出量を減らすには、用紙の使用量・斤量を抑える事にあります。
メーカー定格出力と東京で生産と仮定した場合、
A4 表4C 裏4C 10,000部 化粧断 工場から25KM以内納品の条件で、CO2排出量は、
このようになります。
CO2の排出量を減らすのであれば、「印刷用紙」の削減が最も効果的です。
東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。
analytics
このブログを検索
2010年5月12日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
Google は、ほとんどの形式のページやファイルをインデックスに登録できます( 詳細なリスト )。 ただし、一般的に検索エンジンはテキストをベースに処理します。 そのため、コンテンツがクロールされ、インデックス登録されるには、テキスト形式で作成する必要があります。 Go...
-
セッション中に表示された平均ページ数。 同じページが繰り返し表示された場合も集計されています。
-
最近企業での資材購入においてリバースオークションを導入している会社が多くなっています。 リバースオークションとは、商品の購入者が複数の業者に価格入札を行わせて、最も安い価格を入札した業者から購入を決定することです。 通常の商取引であれば、見積もり合わせ等で価格の調整を行う...
-
行動ディメンションの行動フローでは、サイトを訪問したユーザーの活動経路を見る事が出来ます。 このデータにより、サイト内で、ユーザーがどのようなコンテンツに興味があるかが判ります。 行動フローでは、ノードの情報と、ノードからノードへの遷移により、ユーザーの行動がどこで...
-
サーバーが接続を拒否したため、Google がサイトにアクセスで無い状態です。 ホスティング プロバイダが Googlebot をブロックしているか、ファイアウォールの設定に問題があります。 Fetch as Google を実行すると、Googlebot がサイトにクロー...
-
マルチチャネル レポートのデフォルトのチャネル グループです。
-
サイトの速度とは、サイトを表示(読み込む)速さです。 サイトの速度が重要視されるようになったのは、近年、様々なコンテンツに、様々なアプリケーションが使われるようになりました。 また、画像などのデータも比較的大容量の画像データもサーバ側で受け入れるようになっています。...
-
この場合、新しいページや更新されたばかりのページの一部が クローラによるクロール対象から漏れることがあります。
-
ウェブサイトでユーザーの予想とは異なる動作をするコンテンツやソフトウェアの配布は、Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)違反です。 これには、 ページのコンテンツを予想外の形で操作する 、 ユーザーの同意なしにユーザーのパソコンにファイルをダウン...
-
IP アドレスに基づいて特定されたユーザーの所在地(都市)。
0 件のコメント:
コメントを投稿