私が実践しているSEO対策についてご紹介していきます。
初回は、キーワードの設定です。
HPやショッピングサイトの運営でまず出てくるのが、「キーワードの設定」。
現在では、HP作成ソフトや、ショッピングサイトの構築時に「キーワードの設定」があるので便利ですね。
キーワードは、いまさら言う事もないのですが、自分のHPやショッピングサイトをWEB上で検索してほしい時に使われる用語を想定して設定します。
どういうキーワードを設定して良いかわからない場合、とっておきの方法があります。
同業者やライバル会社がどの様なキーワードを設定しているかを拝見しちゃいます。
どう拝見するかと言うと、HPのソースで見ます。
ソースを表示すると、上の方に
meta name="keywords" content=""
という個所がありますので、そこをチェックしてください。
そうすると、検索で上位表示する為の、meta name="keywords" content が判ります。
その表示と全く同じにしても構わないのですが、ここでひとひねりする必要があります。
また、ビッグワード、ミドルワード、スモールワードの関係を考える必要があります。
例えば、ビッグワードの日本茶。
これで検索すると約 37,600,000HITします。
そして、日本茶で検索した人は、日本茶の何を知りたいのかが、この言葉からは判りません。
そこで、ミドルワードの日本茶 ダイエットで検索すると約 3,260,000HITします。
これで、検索した人は、日本茶のダイエット効果について知りたいのだなと判ります。
ただここまででは、お店やHPの製品を購入にまで結び付けることは難しい。
ここでスモールワード。
購入・通販・お取り寄せ・販売等、購入に結び付く言葉で、上位表示できるようになれば一気に購入に結びつきます。
ここまで絞ると当然HIT数が少なくなるので、かなり有効です。
SEO対策は悪い言い方をすれば、言葉の遊びになります。
そして如何に、ひきつける言葉を紡ぎだすかになります。
参考にしてみてくださいね。
東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。
analytics
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿
-
IP アドレスに基づいて特定されたユーザーの所在地(都市)。
-
印刷予備は印刷予備紙とも言われます。 印刷は工業品ですが、それぞれの製品により、色数・色調・加工方法が異なるため、印刷物を作成するときに印刷予備(印刷予備紙)が必要になります。 印刷予備(印刷予備紙)は実際に製品を印刷する前の準備用の用紙・印刷途中でチェックするための用紙...
-
robots.txt テスター ツールは制約があります。 ツールエディタの変更内容はサーバーに自動保存されません。 エディタからコピーして、サーバーに保存されている robots.txt ファイルに貼り付ける(又は差し替える)必要があります。 robots.txt テスタ...
-
行動ディメンションの行動フローでは、サイトを訪問したユーザーの活動経路を見る事が出来ます。 このデータにより、サイト内で、ユーザーがどのようなコンテンツに興味があるかが判ります。 行動フローでは、ノードの情報と、ノードからノードへの遷移により、ユーザーの行動がどこで...
-
サーバーが接続を拒否したため、Google がサイトにアクセスで無い状態です。 ホスティング プロバイダが Googlebot をブロックしているか、ファイアウォールの設定に問題があります。 Fetch as Google を実行すると、Googlebot がサイトにクロー...
-
閲覧されたページの合計数です。 同じページが繰り返し表示された場合も集計されます。
-
マルチチャネル レポートのデフォルトのチャネル グループです。
-
見積もりの見方の記事でも触れましたが、印刷代の計算方法には、台計算と通し計算があります。 一般に通し計算に満たないものが台計算扱いになります。 台計算の台とは、印刷ユニットの事です。 通常印刷はC・M・Y・Kで構成される為、4色の印刷と言えば4ユニット使って印刷をする...
-
検索エンジンを使わずに、お気に入りやメルマガ、URLを直接打ちこむ等、直接サイトを訪問した訪問者(ユーザー)の事。
-
この場合、新しいページや更新されたばかりのページの一部が クローラによるクロール対象から漏れることがあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿