経済産業省主導のカーボンフットプリント、環境省主導のカーボンオフセット。
両者は似て非なるところがあります。
ただし計算方法等は、似通っている部分も多い為、今後は計算方法は統一されるのではないでしょうか。
特に経済産業省の押し進めるカーボンフットプリントについては、計算方法が細かくなっているため、いずれカーボンオフセットもこの計算訃報に準拠した形になるのではないかと予想できます。
実際に業務の面からも二種類の計算方法があるのではめんどくさくて仕方が無い。
両方のシステムに適用可能にするのであれば、細かいほうの計算方法を取り、カーボンオフセットにもカーボンフットプリントにも対応できる体制をとるのが組織としては好都合です。
カーボンフットプリントの特徴は、一言で言ってしまえば、食品のカロリー表示と同じです。
カーボンオフセットは、食品のカロリーに置き換えて言えば、表示されている食品のカロリー数を相殺しましたのでご安心して食べて下さいと言う事になります(実際にカロリーではそのような事は出来ませんが)。
今後、カーボンオフセットやカーボンフットプリントはどのような方向になるのかと言うと、急速には発展しません。
何故か、国民の民意が低いからです。
カーボンオフセットもカーボンフットプリントもいまいちピンとこない。
直接消費者の財布に影響を及ぼさない。その為に企業も努力をしない、今は努力をしなくても良いと判断されている。
この二点が挙げられます。
今後の展開としては、身近に環境への脅威を感じてしまう事が起きれば、急速に発展します。
自然災害、環境税、法令化、国連での決議等。
カーボンオフセットやカーボンフットプリントによる商売にうま味があるかと言えば、現状うま味があるのはカーボンオフセットプロバイダー、VERの認証を受けた会社があげられます。
VERの認証・発行を受ければ、今までと違った形での「融資」を受けれることになり、設備等の刷新や環境整備専用に使える「金」が生まれる事です。
このメリットは限りなく大きく、古い機械や古い設備を最新のものに替える事が出来るマジックにもなります、しかもほとんどタダで。
ただし、VERの認証・発行がそう簡単には行きませんが、将来的な受け皿は大きいと言えます。
中小企業はここに目を付けるべきですね。
環境なんて金にならないと思っている人たちはもう少し制度を勉強して、利用しましょう。
国連主導のCDMを日本で認証すると言うのにはかなり無理があるので、VERを広めていくことにより、経済の活性化の一因になります。
ではカーボンオフセットや、カーボンフットプリントの付いた商品が売れるには今後どうしたら良いのか?
カーボンオフセットもカーボンフットプリントも「オマケ」です。
同等の商品、同等の品質、同等の価格であった時に、効果が発揮するものと言えます。
なかには優先してカーボンオフセットやカーボンフットプリントの付いている製品を値段が高くても買っていらっしゃる方もいますが、圧倒的少数派です。
それでは商売になりません。
現在の景気の中では、カーボンオフセットやカーボンフットプリントが付いている商品を優先して選ぶという消費者心理が無い。
じゃあ、金にならないものであればやらないでおこうか?っとなるところですが、カーボンフットプリントについては、1年間のデータ収集がほとんどのPCRで義務付けられています。
じゃあ、やろうかと言ってから1年はデータの収集を行わなければなりません。
それでは、今波に乗れる時期だからやろう!!と言ってもすぐには表示出来ません。
その点、カーボンオフセットについては、色々な使い方があるので、すぐに導入しようと思えば導入が可能です。
この商品には100円のカーボンオフセットの権利が付いています。だから100円高いのです。
という商売の仕方もあれば、
この製品から出るCO2排出量をカーボンオフセットで相殺しました。
この製品のCO2排出量は0です。値段はほとんど変わりません。
という商売の仕方もあり、使い方はそれぞれ。
どちらが、良いかは、今後消費者の選択するところです。
ただし後者の場合は、データの収集が必要になってきますので、すぐに出来ると言うものではなくなってきます。
現状で言える事は、カーボンオフセットもカーボンフットプリントも、まだ時期ではないが、準備する時期ではあります。
あとは、売り方の問題です。
売り方次第によっては、今からでもカーボンオフセットやカーボンフットプリントの製品を売ることが可能です。
そこは普通の商品やサービスを売る事と変わりません。
カーボンオフセットやカーボンフットプリントが売れるかという点で今回は着目しましたが、本来の目的は違います。
両者ともコスト削減が本来の目的です。
その為のツールの一つとしてカーボンオフセットやカーボンフットプリントがあるのです。
東大阪在住。印刷系・通販系が得意です。半年で取得するPマーク導入支援、SNS・懸賞サイトを使った、ローコストSEO対策・コンバージョンアップ、会社を変えるISO9001、効果的なSPツール・プレミアムグッズ・景品等の解説をブログでおこなっています。 現在はお仕事の依頼を受け付けておりません。
analytics
このブログを検索
2010年8月10日火曜日
2010年8月3日火曜日
ソイシール使用許諾契約業務終了のお知らせ
アメリカ大豆協会からお知らせがありました。
今後はアメリカ本国でプロモーション活動が行われます。
日本におけるソイシール(SOY INKマーク)の使用許諾契約業務を9月末日で終了。
商標登録有効期限は2011年4月末日まで。
ソイシールの使用は2011年9月頃まで可能と言う事です。
日本での印刷インキ溶剤の石油系溶剤の一部(20%)を代わりに、当時あまっていた大豆から油を取り、使う事によって、余剰していた大豆の消費を促す事に成功しました。
その結果、インキ会社・印刷会社だけではなく、印刷物を発注する一般企業においても、印刷物の環境配慮の一環として、大豆油インキ(SOY INK)を使用するという概念が出来上がりました。
印刷インキ工業連合会では、ソイシール使用許諾契約業務終了が予想されていたこともあり、現在、ベジタブルオイルインキの使用許諾業務を行っています。
ベジタブルオイルインキについては、当ブログの環境カテゴリーをご参照ください。
今後、印刷物にはSOY INKマークからベジタブルオイルインキに順次変更されていく予定です。
今後はアメリカ本国でプロモーション活動が行われます。
日本におけるソイシール(SOY INKマーク)の使用許諾契約業務を9月末日で終了。
商標登録有効期限は2011年4月末日まで。
ソイシールの使用は2011年9月頃まで可能と言う事です。
日本での印刷インキ溶剤の石油系溶剤の一部(20%)を代わりに、当時あまっていた大豆から油を取り、使う事によって、余剰していた大豆の消費を促す事に成功しました。
その結果、インキ会社・印刷会社だけではなく、印刷物を発注する一般企業においても、印刷物の環境配慮の一環として、大豆油インキ(SOY INK)を使用するという概念が出来上がりました。
印刷インキ工業連合会では、ソイシール使用許諾契約業務終了が予想されていたこともあり、現在、ベジタブルオイルインキの使用許諾業務を行っています。
ベジタブルオイルインキについては、当ブログの環境カテゴリーをご参照ください。
今後、印刷物にはSOY INKマークからベジタブルオイルインキに順次変更されていく予定です。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
フェイスブックにフォロワー機能があるのご存知ですよね。 友達申請はしなくても、その人の投稿等がタイムランに表示される機能です。 この機能ってね、結構ありがたく使ってます。 知り合いではない、でも、対象者の発言が気になる、良い、参考になる、勉強になる等々。 特に今、コミュ...
-
セッション ID や URL パラメータによって、同じコンテンツに複数の異なる URL からアクセスできる仕様にしている場合があります。 セッション ID とは URL パスの末尾に付けられる数字。 ID に対応するユーザー個人に合わせた内容のページを新たに作成するものです...
-
アメリカ大豆協会からお知らせがありました。 今後はアメリカ本国でプロモーション活動が行われます。 日本におけるソイシール(SOY INKマーク)の使用許諾契約業務を9月末日で終了。 商標登録有効期限は2011年4月末日まで。 ソイシールの使用は2011年9月頃まで...
-
文書の作成は、どのように手をつければいいか、なかなか分かりにくいものだと思います。 書店などには、文書の作成例や雛形等もあり、便利なのですが、あくまでも作成例であり、自分の組織にあっているとは限りません。 文書の形態は同じでも、組織の大小、業態により、多少なりとも中身が変化...
-
サイト運営者様のウェブサイト上で、広告が表示される場所です。
-
各学校でPTAの会議が始まっている頃ですね。 はじめての方、数回経験のある方、無理やり参加されている方。 色々な方がいらっしゃると思いますが、新年度スタートです。 はじめての本格的な会議で、ドキドキの方もいらっしゃるかも知れませんね。 議題としては、これからある協議会や...
-
facebook。 使っていらっしゃる方も多いのかな~っと思います。 facebookは基本実名登録(その後でニックネームの設定は出来ます)。 実名や自分の顔を載せたりしている人が多いので、距離感はぐっと縮まります。 また会社名なども公開している人が多いので、知っ...
-
この方法は、サイトのサーバーにアクセスできない場合に適している確認方法です。 メタ タグを追加してサイトを確認。 ウェブマスター ツールのホームで、該当するサイトの横にある 【サイトを管理】 ボタンをクリックしてから、【このサイトを確認】をクリックします。 ...
-
ISOを簡単に言ってしまうと、経営のツールです。 ISO9001を簡単に言うと、経営改善 ISO14001を簡単に言うと、環境改善 ISO27001を簡単に言うと、情報セキュリティ ISOをお荷物にしないで、正しく運用している会社・組織は、時間はかかりますが、経営...
-
規格の3.3.6は、計画書について記述されています。 規格の文面からも判る様に、計画書は教育と監査だけで必要になる物ではありません。 規格には 個人情報保護マネジメントシステムを確実に実施する為に必要な教育、監査等の計画を~~ とありますので、個人情報保護...